食器せどり解体新書ー至高の着眼点ー

食器せどり解体新書ー至高の着眼点ー

4.9

(124)

報酬率

50%

(全員)

報酬率

50%

(全員)

報酬単価

17,400

報酬単価

17,400

食器せどり解体新書ー至高の着眼点ー

だいす@食器愛好家

2024/05/23

販売金額:

34,800

目次

食器せどりのすべてをこの一冊に。


リサーチ、仕入れから販売、発送まで、すべてを網羅しました。

 

  • 新規ジャンルを攻略して利益をさらにあげたい
  • 好きな食器からせどりを本格スタートさせたい
  • 食器をマスターして、ニッチジャンルに派生させたい

 

上記に当てはまる方は本書を手にし、日々の活動にお役立てください。

 

食器は、アンティーク、絵画、美術品...など本格古物(ニッチジャンル)を取り扱う”入り口”として最適な商材です。

 

食器せどりを通じて、そういったニッチ領域にチャレンジいただく入門書にもなるよう、構成を考えて本書は作成しています。

 

 

はじめに

食器せどり解体新書の内容を説明する前に、『お前誰だよ!』という方もいらっしゃると思いますので、簡単に自己紹介させてください。

 

関西を中心に、せどり活動をしています!

だいすと申します。

  • ワンオペ(アルバイト1人付)で平均月商500万円
  • 遠征は少なくできるだけ近場で商品を発掘するスタイル
  • オールジャンル取扱(家電〜アンティークまで)
  • 一撃◯万円などニッチジャンル高利益販売が得意

 

個人的には広く浅い知識でせどりをしているつもりなのですが、

 

仕入れ同行などでご一緒した方からは、専門知識がある、視点が異次元、とにかくせどりが上手い、などと評価いただくことも多いです。

 

 

Xでアンケートをとったときもこのような回答結果になりました。

 

個人的には、弱点を克服しているうちに広がっただけなので、コレクターさんや本物の専門領域の方からはその程度...と思われてしまうかもしれませんが

 

いつもはこのような商品たちを販売しています!

 

食器はもちろん定番で利益2万円

 

はじめて1撃10万円を出したのはこの子の6客セット

 

こんなツボも...利益1.2万円

 

こういう仕入れも得意です!利益4.1万円

 

こういうのもやります!利益は6.8万円

 

 

一撃最高利益は50万円

もう2度とあるかないかですが…
 

(その後加筆:やっぱり1年に1-2回はあります)

 

10万円超えは日常茶飯事といった感じです。

 

※「業」として繰り返しせどりを行う場合は古物商の取得が必要です。

 

諸事情があり、遠征をしない、仕入れに時間をかけすぎない、を徹底するスタイルでせどりをやってきた結果

 

ニッチ高利益を幅広く扱うスタイルに落ち着きました。

 

 

簡単に数字の面で内訳を紹介しておくと

平均月商500万円 平均粗利 200万円

・利益率20-30% 2割
・利益率30-40% 4割
・利益率40%以上 4割

 

といった構成でバランスよくやっています!

 

そんな僕が、今回制作したのが、

 

ニッチ高利益の商品を開拓するきっかけになった食器について完全解説した『食器せどり解体新書』です。

 

僕自身とある食器を販売したことをきっかけに、ニッチ高利益商材の魅力にとりつかれ、本格アンティークや絵画、置物などを扱うに至りました。

 

 

ぜひ、その第1歩として、本書を活用いただけると嬉しいです!

 

『食器せどり解体新書』の詳しい内容について、これからご紹介しますが、その前に、そもそも食器せどりが持つ魅力や可能性といった部分についてご説明します。

 

食器せどりの魅力

 

食器せどりの魅力は、ずばり以下の5つです。

 

その他、魅力と言い切るほどではないかもしれませんが、

 

 

といった特徴もあります!

 

贈答品として贈られることも多いですし(使わない食器として売り出されることも多い)

 

「来客が多い企業や個人は、こだわって高いものを買ったりしますよね?」

 

また、僕自身、食器愛好家という肩書きをSNSでつけていたりするのですが、食器コレクターという人々が世界中に存在していて

 

ヤフオクやメルカリで販売しているとバイヤーなどの、海外の購入代行業者がまとめてドカっと買ってくれることも多いです。

 

それだけ、食器には奥深さがあるということですね!

 

ただ、せどりという観点でみると

 

型番やブランド名だけで簡単にリサーチできない商品も多く、店舗の食器コーナーにはいつも物が大量にあるため

 

『どこから手をつけて良いやら...』

 

と、スルーしたことがある方もきっと多いと思います!

 

ズラーっと並んだしたこの中に利益商品が1つあります

 

 

この中にも利益商品が1つあります

 

この中にも…

 

この中にも…

 

知っていればパッとわかるんですが...

 

実際、調べてみた結果

 

というように感じ挫折した方も少なくないでしょう。

 

実際、食器は単価が安く利益につながりにくいものが大量にあります。

 

しかも、検索にコツが必要なものも多いため、知識なく闇雲にリサーチすると、割に合わない。となってしまいがちなんですね!

 

これは、食器だけじゃなくニッチジャンルと呼ばれるアンティークや絵画、置物などの美術品も同様。

 

 

ライバルが苦戦する一方、知識さえつけてしまえば、こんな商品を拾うことは、造作もありません。

 

SNSで情報を公開したこのプレート

 

爆利益ってわけではないけれど、知識があるだけで簡単に再現

 

利益の見込みは8,500円

(たぶん知らなければ上の数枚リサーチしてスルー)

 

こういうのもパッと見で大倉陶園と判断できれば利益3万円オーバー

(ブランドの特徴などは教材の中で詳しく解説していいます)

 

僕が食器にのめり込むきっかけになった商品

 

今思えばかなり安く出してしまったから当然と言えば当然ですが即売れして2万ほど利益が出ました

 

利益額にこだわらなければ、1店舗あたり平均1点は仕入れできるので、1日5店舗まわるとして...はたしていくら積み上げできるのか...

 

さすがに一撃1万円利益が大量に見つかるわけではないので

 

現実的に見積もって

 

1個3000円利益が5個

1日15,000円

 

月に3回仕入れにいくとしたら

月45,000円

 

1年換算すると54万円

 

食器を学びながら、ニッチ高利益ジャンルの攻略法も身につけたとして半年〜1年後に、いったいいくらの利益になっているのか?

 

食器だけで年間54万円の積み上げ
アンティークや置物などに派生させたとして

 

×2倍〜5倍?

 

合計???万円

 

このあたりを踏まえて、本書の価値を判断いただければと思います。

 

特に以下に当てはまる方は手に取ってご活用ください!

 

  • 食器コーナーを攻略して利益を底上げしたい
  • 食器からニッチ高利益ジャンルに派生させ粗利額を上げたい
  • 利益率の高い安定感のある中古せどりからスタートさせたい

 

具体的にどんな内容が収録されていて、どうやって課題を解決するのか?

 

ここから解体新書の内容についても紹介します!

本コンテンツの構成

本書に書かれていることを、真似て実践すれば、未経験でも食器せどりを0からスタートできるレベルで解説しています!

 

さらに、特典として

 

全員特典①実売データ30選

 

真似して探していただくも良し、具体事例を元に本書への理解を深めてください。

 

さらにさらに、

 

全員特典②ニッチジャンルで勝ち抜くせどり考察シリーズ3本

 

  1. 店舗攻略編
  2. ライバル攻略編
  3. 個人せどらーの生存戦略

 

遠征なし近隣店舗で利益をあげなければいけない条件下でせどりで生計をたててきた、だいすのせどり戦略も共有します!

 

オールジャンル × ちょっと専門知識 = ニッチ高利益

 

を幅広く扱う架け橋になるはず!

 

また、教材内で詳しく条件についてはお話ししますが、以下2つの特典もご用意しています!

 

さらに条件クリアで追加特典

Googleレンズで調べてもわからない(何と読むかすらわからない)作者名やロゴを読み解く方法について、調査する方法も公開します。

 

こういう何書いているかわからないやつですね!

先着特典に関しては、日を追うごとにもらえる特典が消滅してしまう形になっていますが、

 

日頃からだいすの発信を追いかけていただいている方向けのお礼として用意した特典なので、了承いただけると幸いです!

 

以上が、『食器せどり解体新書』の内容です!

 

丹精込めて作りました!食器せどりだけに

 

 

上記に当てはまる方には役立つ内容になっているので、ぜひご活用ください!

 

最後にだいすからメッセージ

 

初の教材リリースということで、僕が、ニッチ高利益商材を開拓するきっかけになった食器について持てる知識をすべて詰め込み作成しました。

 

ライバルが増えたら自分の首をしめるんじゃ?という思いも一瞬頭によぎりましたが、僕自身制限された環境下(家族の体調の問題で活動時間や場所に制限がある)で活動していること

 

そして、食器に仮に一時的に競合が増えたとしても、そこから先への発展の可能性を考えたら、飽和のリスクは微々たるものだなと判断し、リリースに踏み切りました。

 

食器をメインにされていた方がいたとしたら...ちょっとごめんなさい。

 

でも、食器を軸に展開すれば、アンティークや置物など、お宝はたくさん眠っているので、これを機会にジャンル増やしていきましょう!

 

食器の奥深さを知っているからこそ、せどりの可能性はまだまだってこと実感されていると思いますので!

 

本書を手に取った方のせどりライフが少しでも上向きになることを心から願っています!

 

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

ここからいよいよ『食器せどり解体新書』本編です。

 

食器せどりからはじまるニッチ高利益ジャンルの世界へ・・・

 

購入者限定のサポートチャットでお待ちしていますね!

この記事を紹介する

この記事のレビュー

4.9

(124)


4.9

(124)

4.9

(124)

4.9

(124)

Copyright ©2022 - 2025 Salesmart All Rights Reserved.