アマゾンアカウント再開事例集

アマゾンアカウント再開事例集

0.0

(0)

報酬率

50%

(全員)

報酬率

50%

(全員)

報酬単価

9,900

報酬単価

9,900

アマゾンアカウント再開事例集

アルファ

2025/07/29

販売金額:

19,800

目次

理不尽なアマゾンと戦い抜いた軌跡

 

アマゾンのルールはアマゾンに作る権限があるので、ぼくたちセラーは弱い立場にあります。


それにしても、理不尽な噂が絶えないのがアマゾンです。
 

 

 


実際に、こんな例が発生しています。

 

  • 真贋調査でアカウント停止
  • 知財でFBAの在庫の返送がかけれなくなる
  • 売上金が振り込まれない

 


しかし、こんな大事件、まだ経験したことがない人が大半でしょう。


なんせ一度コレらの大きなトラブルに見舞われたら、最悪の場合一撃でアマゾンセラーから退場もある得る、再起不能に追い込まれるレベルの大事件だからです。
 


なので実際に起こった現場を見たことはない、でも常にこの危険と隣り合わせの、起爆装置を抱えながら販売しているようなものです。
 


今回アカウント再開事例集では、こんな近くに潜んでいるのに形が見えない危険について、ぼくが見てきたたくさんの現実を紹介します。

 

 

 

見えない恐怖に怯えながら販売

 

コレらのアカウントトラブルは、すぐ近くに潜んでいるのに、実態がわかりにくいものです。

規約を全て守っていたら問題がないような、単純なものではなく、実態はもっと複雑です。


なのでアカウントを危険に晒す可能性のあることを過剰に避けていた結果、利益の取れる商品は何も売れないという状況に追い込まれている人もたくさんいます。

アカウントが止まる恐怖から、何もできなくなってしまう気持ちも理解できます。
 


しかし、ぼく自身は在籍者120名超えのオンラインサロンを4年運営して、様々なトラブルの例を見てきました。
これだけの例を見て対応してきたからこそわかった、アマゾンの裏側をお伝えします。

 

 

 

事実だけを記したコンテンツ内容

 

今回のコンテンツ内容として、以下のトラブルでどのように対応した結果、どうなったのか詳細を記してます。


時期や商品、担当者によって同じトラブルであっても、同じ方法で解決できるとは限りませんが、過去の事例を知ることで、実際にトラブルに遭った際に、対処できる方法の引き出しとなります。


どのような資料の提出はアマゾンを求めているのか、過去の傾向から効果的な対策を練ることができるようになります。


つまりコレらの事実を知ることが、あなたのアカウントを守ることに繋がります。

 

 

 

アマゾンアカウントに関する基礎知識

 

アマゾンセラーアカウントに関するトラブルの中で、基礎知識やよく起こる事例をまとめました。


まだアカウントに関するトラブルに慣れていない方は、ここから読み進めてください。

 

 

知的財産権侵害の疑いの突破

 

知的財産権の侵害として、メーカーから偽造品を販売している疑いをかけられたが、正規品であるこを証明、認められた例を紹介します。

 

 

出品違反への対応方法に同意しアカウントヘルスのマイナスを削除

 

知的財産権の侵害をしているという疑いをかけられ、領収書を提出するものの認められなかった例です。


違反を認めることにより、アカウント健全性評価のマイナス評価は削除することができました。

 

 

genericのカタログに相乗り、アカウント停止から再開

 

2024年秋頃、「ノーブランド品」「generic」としてブランド品を販売するとアカウント停止する例が相次ぎました。


本来ブランドがある商品だけど、genericとして登録されてるカタログに相乗りして、アカウント停止、その後再開した例を紹介します。

 

 

ノーブランド品でカタログ作成、アカウント停止から再開

 

本来ブランドがある商品を「ノーブランド品」として商品ページを作成、直後にアカウント停止となったが再開できた例を紹介します。

 

 

過去に停止になったアカウントと紐付き停止から再開

 

過去に停止されたアカウントと紐づいたアカウントはアカウントが停止になると言われています。


これを避けるために、フリーWi-Fiからセラーセントラルにログインすることを避けてる方も多いかと思います。


このように、過去に停止されたアカウントと紐づいてしまい、停止になったアカウントが再開した例です。

 

 

知財でFBAの返送権利を剥奪から奪還

 

FBAで商品を販売していると、トラブルによってFBAの在庫の返送がかけれなくなる、実質没収状態になることがあります。


実質没収状態になったけど、在庫を取り返した方法を紹介します。

 

 

知財を飛ばして相乗りセラーを排除した例

 

自分で作成した商品ページに別のセラーが相乗りしてきたけど、相乗り相手の出品を強制的に止めた方法を紹介します。


自分で商品ページを作成している人は、自分の商品ページを守ることに使えますし、自分が相乗りする側としても、出品を止められないために気を付けるべき点になります。

 

 

購入者クレームによる出品停止を再開

 

独自カタログに購入者からクレームが入ったことにより、クレームが入ったASINの販売を止められてしまいました。


その後対応することで、クレームが入ったASINの販売を再開できたので、その例を紹介します。

 

 

手違いにより発生した2重送料の返金

 

FBAに納品した途端に商品が販売できなくなり、返送と納品を繰り返させられました。


テクニカルサポートに問い合わせても解決しませんでした。

 

最終的にテクニカルサポートの手違いだったことをテクニカルサポート外のアマゾン担当が謝罪、2重に発生した送料を返金してもらえた例です。

 

 

【番外編】CDの出品規制解除例(現在は使えません)

 

2019年にアマゾンセラーアカウントでCDの出品規制を解除しました。この時、どのように解除したのか紹介します。


今は使うことができない手法ですが、アマゾンが何を求めているのか知るヒントになると思ったので、番外編として記載しました。

 

 

アカウント再開事例集

 

今回のアカウント再開事例集は、実際にアカウント停止になり、販売ができず、時には在庫も売上金も没収されてしまうのではないかと怯えながらも、諦めずに一緒に戦ってくれた協力者の努力の結晶です。
 


もしも今、あなたのアカウントが停止になって、売上金もFBA在庫も戻ってこなくなったらと想像してみてください。


せどりをしている方なら、コレがどれだけ恐ろしいものか、想像できると思います。

今回のアカウント再開事例集は、そんな不安を乗り越えた結果です。
 

この記事を紹介する

この記事のレビュー

0.0

(0)


0

(0)

0.0

(0)

0.0

(0)

Copyright ©2022 - 2025 Salesmart All Rights Reserved.